子どもに怒ってしまうのは、どの家庭でもよくある事実。落ち着いて考えれば、怒った理由も大した事ではなかったり…
夜に反省すると気持ちが重くなり眠れなくなると気づきました。
大切なのは、翌朝に冷静に振り返って子どもと向き合うことだという教訓。
だから私は、「反省は朝にしよう」と考えました!
つい子どもに怒ってしまう…
子どもに怒ってしまうのは、どの家庭でもよくある事実。
忙しさや疲れで感情的になってしまうこと、ありますよね。本当に情けなくなる事も。心が狭いと感じるけど余裕がないの…
夜に反省するのは逆効果?
夜に反省すると、気持ちが重くなって眠れなくなると気づきました。
その結果、次の日の朝も疲れたままスタートしてしまいます。
教訓:反省は朝がちょうどいい
大切なのは、翌朝に冷静に振り返って子どもと向き合うことだという教訓。
時間をおいて考えることで、自分も落ち着いて子どもに声をかけられます。あんな可愛い表情の子を悲しい顔にさせたくないと思い直し、笑顔でいてほしいと願います。
私の子育て宣言
だから私は、「反省は朝にしよう」と決めて子育てを開始。
気持ちが前向きになると、子どもとの関係も自然とよくなります。ただ慌ただしい朝はすっかり忘れてる事も多々あり😱
少し優しい気持ちになれればいいんです‼️
まとめ
子育てでは、怒ってしまうことも反省することも誰にでもあります。
大事なのは「夜に自分を責めすぎず、朝に冷静に振り返る」こと。
そうすることで、少し心に余裕を持って子どもと接することができます。
みなさんへ
あなたは、子どもに怒ってしまった時に 夜に反省するタイプですか? それとも朝に切り替えるタイプですか?
コメントで教えてください 😊